年々若い世代を中心に転職して新しいキャリアを積もうという人が増えてきています。
そんな中、最近転職先として人気を集めているのがIT業界への転職です。
人材不足から求人数が多いため、他の業界からIT業界へと未経験からの挑戦を考える人が増えています。
今回は、そんな未経験からIT業界への転職を目指す人が知っておくべき基礎知識やおすすめの転職エージェントなどについて詳しく解説していきます。
未経験からでもIT業界への転職は可能なのか?
IT業界の仕事といえば、「専門知識が多く経験が必要なのではないか?」と転職することにハードルを感じている人も多いかと思います。
IT業界には様々な職種がありますが、やはりこれまでの実績や経験が必要となる場合が多いです。
ただし、最近はIT業界における人材確保の問題が深刻化していることもあり、未経験者でも採用して育てるところからスタートする環境を揃えている企業も増えてきました。
こういった背景により、IT業界でも年々未経験者の採用が増えつつあります。
経験が必要な職種が多いですが、未経験でも現場で働きながら知識とスキルを習得できる職種もあります。

IT業界にある主な職種と必要なスキルとは?
ここでIT業界にある主な職種について詳しく解説していきます。
それぞれの職種によって求められるスキルや経験が違います。
未経験から目指すことができるものとキャリアを積んだ後に目指せるものとあるので、今後のキャリアステップを考える上でも頭にいれておきましょう。
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は『プログラマーが実際にプログラムを書いていく上で必要な仕様書を作成する仕事』となります。
IT業界未経験者は「プログラマ」と同じだと考えている人も多いようですが、業務内容は全くちがうんですよ。
システムエンジニアの仕事は、製品開発を実際に行なっていく上で土台となる設計が主な仕事。
プログラムや製品開発に関する知識だけでなく、依頼主へのヒアリングするためのコミュニケーションスキルも必要となってきます。
そのためプログラマの経験を積んでからシステムエンジニアになるのが一般的なんです。
また、実際に構築するプログラマへの指示なども必要となりますので最低限のマネジメントスキルも必要なんですね。
システムエンジニアになるための資格は特に必要ありませんが、自身のスキルを証明するのに「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」を取得していると信頼されやすいです。
基本情報に関してはほぼ必須になっていますね。
システムエンジニアの平均年収は年齢によって違いますが、平均400〜600万前後と言われています。
大手企業かつ役職がつく場合は年収1,000万以上のシステムエンジニアもいるんですよ。
【徹底解説】「システムエンジニア」の仕事内容は?給料やスキルについて
プログラマ
プログラマは『システムエンジニアが用意した設計書を元にプログラム構築を行う仕事』です。
実際に製品を作っていくのがプログラマの役割となります。
基本的には渡された設計書通りにプログラムを書いていくのですが、細かいコードの指示や書き方などは記載されていないことが多いのでプログラマまかせになってしまいます。
またプログラムを構築するだけでなく、システムが正常に作動するかどうかテストするのもプログラマの仕事の1つです。
プログラミングの基礎から学び現場経験を積む必要はありますが、IT業界未経験者も対象にして人材募集をしている企業は多いんですよ。
そんなプログラマの平均年収は約350万〜500万前後と言われています。
プログラマになるために必要な資格は特にありませんが、「ITパスポート」や「基本情報処理技術者」を取得しておくと採用されやすくなります。
【徹底解説】「プログラマー」って稼げるの?給料や高収入が狙えるスキルとは
ITコンサルタント
ITコンサルタントとは『クライアントの悩みを解決するための方法を見出したり、必要なシステム開発を提案する仕事』です。
ITコンサルタントがクライアントと話あった結果、「生まれた解決案・企画」を元にしてシステムエンジニアが設計書を作成していくんですね。
ITコンサルタントはクライアントの「問題解決」を目指し、システムエンジニアは「システムの実現に向けて計画通りに構築する」ことを目指します。
ITコンサルタントになるために必須な資格などは特にありませんが、問題を解決する方法を見つけるうえでシステムエンジニアの経験があると有利になってきます。
ITコンサルタントを目指すのであれば、キャリアパスとしてまずはシステムエンジンニアの経験を積むのがいいですね。
【徹底解説】「ITコンサルタント」って?仕事内容や給料についてご紹介!
WEBデザイナー
webデザイナーは、『クライアントからの依頼を受けてWEBサイトをデザインする仕事』です。
サイトの構成からデザイン、コーティングまでWEBサイトの制作に必要な全ての作業を担当します。
必要となる資格などとはありませんが、デザインを作成する際に利用するIllustratorやPhotoshopが使えるといいですね。
またコーティングも行うので、 最低でもHTMLやCSSなどの基本的な知識が必要になってきます。
平均年収はおよそ300万〜400万前後と言われていますが、業務規模や勤務する企業によって大きな差があるんですよ。
【徹底解説】「WEBデザイナー」になるには?仕事内容や平均給料について
WEBディレクター
WEBサイトを制作するに当たって『現場で指示を出して、計画通り作業を進行させていく』ことがWebディレクターの仕事です。
クライアントの要望に沿ったサイトを作成するために、「打ち合わせや工程管理を行なったりしながらデザイナー、プログラマなどを統率してきます。」
Webディレクターは現場を動かすリーダーシップだけでなく、WEBサイト制作における工程を全て理解できる知識やスキルも必要となってきます。
なのでWebディレクターのキャリアパスを考えるのであれば、Webデザイナーとしての経験が必要不可欠ですね。
平均年収は400万〜600万前後と言われていますが、勤務する企業や制作規模によって大きな差があるんですよ。
ただ将来独立することもできるので、そうなれば「大幅な年収アップ」を目指すこともできます。
【徹底解説】WEBディレクターの仕事とは?給料、業務内容、必要なスキルを紹介!
IT業界未経験でも転職が向いている人
未経験でもIT業界への転職を目指すことができる人は、つぎのような人です。
年齢が若い人(20代)
未経験からIT業界に転職を考える際に1つのボーダーラインとされているのが年齢なんです。
未経験の場合は一から育てることになるので、過去の経験よりもこれからの伸びしろを重視するんですね。
そのためキャリアを積む前の柔軟な思考を持った20代の方が、未経験でも採用されるチャンスがあるのです。
対して30代以上となると、やはりのびしろよりも実力を重視して選考されるので経験者採用意外は厳しいのが現実です。
またIT業界は時代の流れとともに技術の進歩が非常に早い業界です。
そのため常に新しい技術や情報に対応できる柔軟な思考だけでなく、粘り強く食らいついていくことができる「メンタル・体力」が必要となります。
そういった面でも未経験からIT業界を目指すなら20代が1つのボーダーラインとなるんですね。
コミュニケーション能力が高い人
IT業界といえばプログラマーやエンジニアのように、人と対話する機会が少なくパソコンに張り付いているイメージが強いかと思いますが、意外とそうではありません。
職種によっては営業の仕事が絡むものもありますし、プロジェクト管理を任される場合は社外に出てクライアントとコミュニケーションをとりながら進行していかなければならないこともあります。
専門的な知識はもちろんですが、IT業界でもコミュニケーション能力を重要視する企業は多いです。
未経験からIT業界を目指すのにおすすめなエージェント!

おすすめのエージェントを2つご紹介しますので、エージェントのサポートを受けながらIT業界への転職を実現させましょう!
DYM就職
DYM就職は第二新卒や既卒の転職に特化したエージェントで、IT業界への転職にも力を入れています。
内定率が高く実績も十分なことから20代の転職希望者を中心に高い評価を得ているエージェントです。
DYM就職の強みは書類審査なしで直接面接を受けることができることです。
コンサルタントとの面談で転職者の希望や条件を細かくヒアリングし、そのデータを元に転職先の紹介や企業へ面接交渉を行なってくれます。
そのため勤務期間が短い常態で退職した人でも、書類で問題視される心配がないのです。
マイナビエージェント×IT
数ある転職エージェントの中でもIT業界に強いと言われているのがマイナビエージェント×ITです。
あのマイナビのITに特化したエージェントなので求人数がトップクラス。
独占的に取り扱っている求人も多いので、大手企業から注目されているベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っています。
また専門のコンサルタントが「面談日程の調整」だけでなく、「採用後の条件交渉」まで行なってくれるため充実したサポート体制の中安心して転職活動に取り組むことができます。
転職となっていますが、「IT業未経験者に合わせた求人」も紹介してくれます。
「利用者の声」ものっているので、自分の状況に近いひとの経験がみつかるかも。
まとめ
いかがでしたか。
未経験からIT業界への転職は決して簡単なことではありませんが、人材難の影響もあり年々中途採用で未経験者を採用する企業は増えてきています。
これまでいた業界から一歩外に出て新い業界にチャレンジすることは、将来のキャリアを考えた際にも選択肢を広げる大きな手段となります。
未経験からIT業界への転職を目指すのであれば転職エージェントの活用は必要不可欠です。
業界に特化した専門のコンサルタントが細かい希望や条件まで相談に乗ってくれますので、最大限に活用して転職を実現させましょう!