最近、IT業界で注目度が上がっている仕事である「AIエンジニア」を知っていますか?
これから、IT業界で活躍していきたいと思っている方、将来性がある仕事に転職したい方は「AIエンジニア」を目指してみることをオススメします。
なぜなら、他の職種より高収入が狙えるからです。
今回は、AIエンジニアの給料や仕事内容などについてご説明いたします。未経験の方でも、AIエンジニアになれる可能性もあります。
そもそも「AI」とは?
「AIエンジニア」になろうと思ったら、「AI」について詳しく知っておきましょう。
最近、「AI」という言葉をよく聞くけど、よく分からないという方も、この機会に「AI」について詳しくなりましょう。
「AI」とは、簡単に言うと「人工知能」のことです。人間が学習していることをコンピュータが再現してくれるのがAIです。
最近、話題の家電の一つになりつつある「Google Home」もAIの一つです。
「Google Home」に「音楽を流して!」と話しかけると、話しかけた相手が好きな曲を流してくれますよね。
これも、AIが自ら「相手がどんな曲が好きなのか」を考えて流しています。
AIをうまく利用することで、効率的に仕事ができるようになるので、注目度が高まっています。
AIエンジニアの仕事内容とは?
「AIエンジニア」の仕事内容はなんなのでしょうか?
AIは「自ら物事を考えて行動してくれる」ということは、上記で分かりましたね。
でも、AIは人間のように「学習しよう!」と思うことはありません。
AIに、「物事を学習せよ!」という命令して、上手くコントロールさせていくのが「AIエンジニア」の仕事です。
この「人間がしている学習能力をコンピュータが学習をして再現すること」を「機械学習」といいます。
AIエンジニアは、AIの「機械学習」をより効率的に問題なくできることが求められています。
「システムエンジニア」と「AIエンジニア」の違いは何か?
「システムエンジニア」と「AIエンジニア」では、仕事内容に違いはあるのか?と疑問に思った人もいるのではないでしょうか?
システムエンジニアは、システムに関する設計や要件定義などを行っていきますが、AIエンジニアは、AI(人工知能)に特化した設計をしていきます。
「AIエンジニア」は、システムエンジニアと大きく違うのは「AIが機械学習をしていくために、データ分析をすること」です。
AIエンジニアが「どのようにすれば、AIが効率的に機械学習をしてくれるのか?」と様々なデータの分析をしていきます。
最近では、システムエンジニアを対象とした「AIエンジニア講習会」が開催している企業もあったり、システムエンジニアかAIエンジニアに転職する方も多いようです。
AIエンジニアの年収を知りたい
では、気になる「AIエンジニア」の年収についてご紹介いたします。
AIエンジニアは、年代に関係なく「AIの技術的スキルや研究」で実績があるかどうかで、年収が変わってくるようです。
例えば、株式会社サイバーエージェントでは、新卒入社でもAIの技術的スキルや研究成果などがあれば、「最低年俸720万円~」になっています。
参考URL:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21237
株式会社DeNAの新卒入社でも、AIに関する研究で実績がある場合では、年俸が600万~1,000万になっています。
参考URL:https://dena.com/jp/recruit/students/
IT業界の大手である2社の初任給が「600万円以上」ということは、すでに「AIエンジニア」として経験と実績があれば、年収1,000万以上も夢ではないかもしれません。
未経験だけど、AIエンジニアに挑戦したいという方も、約400万円~900万円程度の年収からスタートできる可能性もあります。
未経験の方でも、スキルと実績を積んでいけば、年収1,000万以上が狙えますよ。
AIエンジニアになるにはどんなスキルが必要なのか?
AIエンジニアの仕事内容や年収が分かってきたところで「AIエンジニア」について、更に興味が湧いてきた方もいるかと思います。
AIエンジニアは、とにかくスキルが必要です。興味が出てきたら、AIエンジニアに必要なスキルの習得に向けて、勉強をはじめることをオススメします。
AIと機械学習の基礎知識
AIエンジニアの仕事は「AIをうまくコントロールしていく」ことです。
AIと機械学習の基礎知識が身についてないと、AIエンジニアになることができないと思います。
・・・といっても、難しいことではありません。
近年にAIは注目度が高いこともあり、AIに関連する本はたくさん出版されているので、独学で学ぶことができますよ。
「Python」というプログラミング言語
Python(パイソン)は、AIでよく使われているプログラミング言語です。
Pythonはシンプルで覚えやすいプログラミング言語としても人気があります。
そのほかにも、エンジニアとしてJavaやPHPといった初心者でも覚えやすいプログラミング言語の勉強をしておくのもオススメです。