
「就職の内定を早く決めたい!」
今回はそんな就活に疲れたとき、リフレッシュする方法と就活の対策について書いてみました。
いろいろなところからプレッシャーがかかるために就活は疲れてしまいますよね。
リフレッシュしながら就活を乗り切りましょう。
就活で疲れたときのリフレッシュ方法
就活に疲れた時のリフレッシュ法を以下にご紹介します。
リフレッシュ方法
- 趣味に打ち込む
- 就活仲間と話す
- 一日就活を考えず休む
- 旅行にいく
- 家族に相談する
趣味に打ち込む
リフレッシュするには趣味に打ち込むのが一番です。
自分の好きなことをやれば気分転換になるし、やる気もでてきますよね。
本を読んだり、ネットサーフィンするだけでも気分が変わりますよ。
就活仲間と話す
今の自分の状況を誰かに話すとリフレッシュすることができます。
なかでも同じ学年や研究室の仲間など就活仲間と話をすると周りの人の考えを知ることができるのでおすすめですよ。
同じことしている人同士だと「あるある」やグチがありますよね。
不満や疑問を吐き出してしまいましょう。

一日就活を考えず休む
人と話をしたり、趣味に打ち込んだりと何をしても気分が晴れないときはいっそのこと就活のことを考えないようにしてみてはどうでしょう。
「1社で絶対に決まる!」とかでなければ就活は大体2-3カ月の長い期間で行われます。
長期的に考えたら、1日や2日なにもしなくても影響は少ないです。
まる1日就活のことを考えないようにすることで心身ともにリフレッシュできます。
さすがに1週間なにもしないとなると就活に影響が出てきてしまうので、長い間休む時には親や周りの人に相談しましょう。
旅行にいく
時間に余裕がある場合は旅行にいくのもいいですね。
日常を忘れて非日常の世界に行けばいいリフレッシュになるし、これからのモチベーションも保てるでしょう。
何日間も両行する余裕がないときは日帰り旅行がおすすめです。
日帰り旅行で温泉にでもゆっくり浸かって疲れを癒すのもいいですね。
家族に相談する
就活を行ってきて迷いが出てきたら家族に相談するのも一つの手です。

「この仕事に向いているかな?」
「就活のここがわからない」
など相談をしてみましょう。
きっといい返答がかえってくると思います。
就活についてアドバイスをくれたり中には「好きなようにやってみなさい」と背中をおしてくれるかも。
将来像や仕事について聞いてみるのもいいですね。
一度じっくり時間をとってもらって、話し合うのもいいかもしれません。
就活で疲れる原因
そもそもどんな原因で疲れがたまってしまうのでしょう。
就職活動での疲れの原因について考えてみました。
主にこちらの内容で疲れてしまう人が多いようです。
就活で疲れる理由
- エントリーシートや面接で疲れる
- まわりと比較して疲れる
- 就活の雰囲気そのものに疲れる
エントリーシートや面接で疲れる
エントリーシートは修正液等が使えないので、間違いがないように、少しでも綺麗に書こうとしますよね。
そのため一枚書くのにとても疲れてしまいます。
そんなエントリーシートを何十枚も書かなくてはいけません。
さらに企業との面接は緊張するのでその緊張で疲れてしまいますよね。
それに加えてエントリーシートを書いては面接。
面接をしては次の企業向けにエントリーシートを書く。ことを求められます。
これでは疲れてしまうのも当然です。
まわりと比較して疲れる
自分は何社も面接を受けているのに、周りの人たちは数社で内定を貰っていると焦りますよね。
中には「1社で内定を貰った!」なんて声も聞こえてくると思います。
そういう声を聞いていると「自分はまだ内定を貰えていない。」「早く内定を貰わなければ」と焦りが出てきてその焦りで精神的に疲れてしまいます。
就活の雰囲気そのものに疲れる
「服装や言葉使いをきちんとしていないと合格できない。」
「必ずどこかの企業に就職しなければいけない」
など就活のプレッシャーに疲れてしまうことがありますね。
また就活のときは地方の大きな会場で合同説明会に参加したり、企業訪問したりと何かと移動が多いので単純に移動で疲れてしまうことがあります。
一日に何社も面接を入れていると面接の緊張と移動でもうヘトヘトですよね。
リフレッシュしながら就活を乗り切ろう
就活中は常に

「面接対策をしなくちゃ」
「周りはもう内定を貰っている……。」
などのあらゆるプレッシャーがかかるので疲れてしまいますよね。
就活は長い期間行われるのでまともにプレッシャーを受け続けていては持ちません。
ここで紹介したリフレッシュ方法を取り入れて、適度に休みながら就活を乗り切って行きましょう。
就活対策でやるべきこと
ここからは就活対策でやるべきことをご紹介します。
結論から言うと、転職サイトを活用することです。

登録しておくと便利な転職サイト
転職サイトを利用することで就活をスムーズに進めることができます。
おすすめの就活サイトを以下にあげます。
おすすめ就職ナビ
- リクナビ
- マイナビ
リクナビ
就活ナビの王道。
登録しておけば就活の基本が学べます。
就活生の登録者数が多いだけあって、初心者でも使いやすいサイトになっています。
マイナビ
王道サイトのひとつ。
掲載企業数がトップクラスです。
リクナビに比べ中小企業や地方企業も掲載されています。
転職エージェントを利用しよう
転職サイトに加えて転職エージェントを利用することもおすすです。
実際に私は就活のときに転職エージェントを利用したことにより約2週間で内定を貰うことができました。
エージェントに登録すると企業に登録情報がいくので履歴書を書く必要がなくなります。
企業ごとにエントリーシートを書かなくてよくなるので負担が減りますね。
また面接の練習もしてくれるので、面接での自身を持つことができますよ。
希望の企業を一緒に探してくれるところも心強かったです。

転職サイトの大手ですし、しっかりとした対応で安心でした♪
まとめ
就活は辛いものです。
長い期間続くし、「周りの友達はもう内定を貰っている。」「お祈りメールが山のように・・」と常に周りからのプレッシャーが襲って来ます。
そのプレッシャーで自分はダメなんだなと思わずにここであげたリフレッシュ方法を取り入れて、うまく就活を乗り切りましょう。
就活を乗り切るには就活ナビや転職エージェントを利用することがおすすめです。